- 23年04月28日
【トラプラVol.2】トラウムに関わる《スペシャリスト》のご紹介
トラウムトレーニングでは、選手・保護者のみなさんに向けて、会員限定メディア『トラウムトレーニングプラス(通称 “トラプラ”)』を配信しています!
トラウムの指導者と、クラブが信頼する他分野のスペシャリストが、もっとサッカーが上手くなるために、そして自ら考える力を高めるために、大切な知識を伝えていきます!
※こちらの記事(Vol.2)は一般公開しております。
トラウムに関わる《スペシャリスト》のご紹介

「クラブに関わる《スペシャリスト》」
を紹介するよ!
スペシャリストからの「一言アドバイス」を参考に自分を成長させよう!
~2023年度 トラウムスペシャリストの皆様~
① エム・エス・マイスターさん(トレーナー)
② 古田裕子さん(栄養アドバイザー)
③ 堀尾郷介さん(分析アドバイザー)
④ ECC外語学院さん(グローバルランゲージパートナー)
⑤ HURONさん(リカバリーアドバイザー)
① エム・エス・マイスター(トレーナー)
名古屋グランパストレーナー
エム・エス・マイスターの川崎代表とトラウムの風間代表が以前から関わりがあり、トラウムスクールの立ち上げ時からエム・エス・マイスターとして関わらせて頂いていました。
▼3月末に実施したTRAUM SV合同合宿でのトレーニング
▼川崎代表から指導を受ける選手・指導者

身体のケアは毎日の積み重ねが大切です。
ケガの予防や疲労回復のためにも毎日ストレッチを行いましょう。
② 古田裕子さん(栄養アドバイザー)
京都薬科大学卒業。神奈川県国体栄養アドバイザー。サンフレッチェ広島サプリメントアドバイザー。早稲田大学非常勤講師。山野美容芸術短期大学非常勤講師。薬剤師。健康運動指導士。
風間八宏代表がサンフレッチェ広島での現役時代に栄養アドバイスを行ったことがきっかけで。

継続は力なり
③ 堀尾郷介さん(分析アドバイザー)

サッカーの分析となると、「ビデオ分析」「データ分析」「統計学的分析」があります。
「ビデオ分析」では、自チームの分析、対戦相手の分析が頭に浮かぶと思います。
自分は、自チームの分析を行い監督の考えていることを映像や図などを通して、選手やコーチ陣に伝えることをしています。
また、「データ分析」では、Time-motion分析といったGlobal positioning systemを使用して行う試合中や練習の移動距離の分析や、映像から試合中のシュート数やパス数などの分析を通して自チームの状態を客観的に把握することをしています。
鹿屋体育大学サッカー部コーチ。名古屋グランパスデータ分析コーチ・強化部。中部大学サッカー部監督。クラーク記念国際高等学校岐阜キャンパス分析アドバイザー。トラウムトレーニング分析アドバイザー。東海学生サッカー連盟技術委員。
中部大学サッカースクールを開講するにあたり、トラウムトレーニングさんが指導している技術にこだわった指導を愛知・春日井の子たちに広めたいと思いお願いしたのがきっかけです。
代表の風間八宏さんは、名古屋グランパスの時に一緒に仕事をさせていただきました。
その時から「風間八宏から学んだことをもっと世の中に広める活動をしていきたい」と思っていたので、すぐにお願いしました(笑)
今は分析アドバイザーの役割を拝命させていただけたので、トラウムトレーニングのみんなが上手くなるために力になりたいです!
▼堀尾さんによるトラウム指導者向け分析講習会
▼「中部大学サッカースクール×トラウムトレーニング」のスクールマスターも務める
▼「中部大学サッカー部×TRAUM SV」スぺトレ(選抜選手の合同TR)も開催

海外サッカーやJリーグの試合はもちろん、自分たちの試合の映像まで簡単に観られる時代です。
サッカーにおける重要な技術の6項目(止める・蹴る・運ぶ・受ける・外す・見る見ない)を意識して試合を見ていますか?
ただ観るのではなく、「技術の6項目を探すぞ」とみてもいいかもしれません!
「今は、ボールが止まったから相手も止まったな」「自分の位置で運んでいるからタイミングが合ったな」と日頃トレーニングしている技術が意識できるとおもいます。
自分の頭の中でしっかりと認識できるようになれば、グランドで無意識でのすごいプレーにつながるとおもいます!
私は、みなさんが想像しているより多くの試合の映像をみてきています。
今までみたことのない凄いプレーをトラウムトレーニングの皆さんから見られることを楽しみにしています!
④ ECC外語学院(グローバルランゲージパートナー)
▼左から2番目が担当の服部一徳さん(セレッソ大阪との合同イベント時の写真)
2010年 ECC入社、法人渉外事業部(法人取引担当部署)配属。
2018年 ECC外語事業部(「ECC外語学院」を管轄する部署)へ異動。
2019年頃~ スポーツクラブチームとの取引開始。
現在はECC外語学院の管理部門の業務と並行してJリーグ、Bリーグのチーム(11チーム)を担当。
セレッソ大阪アカデミーと2020年より提携しており、U18などのアカデミーに英会話レッスンを実施しておりました。
風間八宏様がセレッソ大阪スポーツクラブ技術委員長に就任し、セレッソ大阪とECC外語学院の取り組みがトラウムトレーニングでもできないか、というお問合せをいただいた事よりトラウムトレーニングとの関係が始まりました。
▼ECC英会話レッスンを受講する指導者・スタッフ

英語を始めとする語学を習得する事により、世界が一気に広がります。
英会話は「勉強」ではなくコミュニケーションのトレーニングです。
ECCで英会話を始めましょう!
⑤ HURON(リカバリーパートナー)
2005年アパレルOEM企業として創業。水晶とテラヘルツ鉱石の振動の力に着目して研究開発を重ね、2020年にリカバリー専門ブランドHURON(ヒューロン)を立ち上げる。
サッカーライターの竹中玲央奈さんから紹介していただきました。
▼HURONリカバリーウェアを着用するTRAUM SVの選手たち

積極的に休養をとることは次のパフォーマンスUPに必ずつながります。
ONとOFFの切り替えにHURONリカバリーウエアを役立てていただければ嬉しいです。
・YouTube「HURON(ヒューロン)とは?ドランクドラゴンのバカ売れ研究所」
・YouTube「トラウムトレーニングとのパートナーシップ提携」
・『HURON』との「リカバリーパートナー」契約締結のお知らせ

「一言アドバイス」を参考に、自分にできることから初めてみよう!
※『TRAUM TRAINING PLUS』はトラウム会員限定のコンテンツです。転載はご遠慮ください。